制定:2004年12月20日
改訂:2025年 4月 1日
ニッセイ・ビジネス・サービス株式会社
代表取締役社長 早田 順幸
ニッセイ・ビジネス・サービス株式会社は、主に総合人材サービスを営む企業として、個人情報保護の重要性および個人情報を取得し利用することの社会的責任を深く認識し、個人情報保護法ならびに行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(以下、番号法といいます。)やその他の関係法令、国が定める指針その他の規範を遵守するとともに、個人情報保護マネジメントシステムの要求事項JISQ15001:2023に基づき、個人情報の取扱いに関する方針を定め、個人情報の適正な取扱いに努めます。
■ 個人情報の取得・利用・提供
個人情報(番号法に定める個人番号を除きます)の取得・利用および提供について、当社の事業目的の達成に必要な範囲内で利用目的を特定、明示し、ご本人の同意を得た上で適法かつ公正な手続きにより行います。取得した個人情報は、あらかじめ特定した利用目的を達成する範囲内においてのみ利用・提供を行い、利用目的の達成に必要な範囲を超えた取扱いを行わないための措置を講じます。
個人番号については、番号法で認められた事務に必要な範囲においてのみ取得・利用・提供します。
■ 個人情報の管理
個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏洩および個人情報への不正アクセスなどを防止または回避するため、社内管理体制の整備、社員教育徹底を図り、予防ならびに是正のための安全対策を講じます。
■ 個人情報の開示・訂正・追加・削除
当社の保有する個人情報について、ご本人から開示の求めがあった場合は、遅滞なく対応します。また、ご本人から情報の訂正・追加・削除の求めがあった場合も必要な調査を行い、遅滞なく対応します。
■ 個人情報の利用停止・第三者提供停止
ご本人から、個人情報(個人番号を除きます)の利用停止・第三者提供停止のご要望をいただいた場合は、遅滞なく対応いたします。
個人番号については、番号法で認められた場合を除き、第三者に提供しません。
■ 匿名加工情報
当社は匿名加工情報の取り扱いを行いません。
■ 個人情報に関する苦情・相談
個人情報の取扱いに関する苦情または相談に、迅速かつ的確に対応します。
■ 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
個人情報保護を適切に維持するため、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に見直し改善を行います。
■ 個人情報に関するお問い合わせ先
個人情報に関する苦情・相談や、ご本人の情報内容の訂正・追加・削除・利用停止についてのお問い合わせ先
ニッセイ・ビジネス・サービス株式会社 | |||
---|---|---|---|
大阪HRサービス部 | 個人情報相談窓口 | 大阪HRサービス部長 | TEL:06-7639-2051 |
東京HRサービス部 | 個人情報相談窓口 | 東京HRサービス部長 | TEL:03-4334-8881 |
名古屋HRサービス部 | 個人情報相談窓口 | 名古屋HRサービス部長 | TEL:052-265-9205 |
福岡HRサービス部 | 個人情報相談窓口 | 福岡HRサービス部長 | TEL:092-413-6010 |
従業者情報 | 個人情報相談窓口 | 経営総務部長 | TEL:06-7639-2051 |
委託確認情報 | 個人情報相談窓口 | 保険サービス事業本部長 | TEL:06-7639-3630 |
2007年 6月 6日作成
2025年 4月 1日改訂
ニッセイ・ビジネス・サービス株式会社
個人情報保護管理者:取締役 酒井 良
TEL 06-7639-2051
1.個人情報とは
個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、画像や音声など特定の個人を識別できる情報(他の情報と容易に照合することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む)または個人識別符号が含まれる情報で、当社で管理、保管しているものを指します。
2.個人情報を取得し利用する目的
当社は、取得した個人情報を以下の目的のために利用し、それ以外の目的には利用しません。
<個人のお客様に関して>
- (1) 職業紹介事業
- ① ご本人の希望および能力に応じた就業の機会を確保するための業務
- ② 就業に伴う契約締結に関する業務および社会保険加入等法令の定めのある業務
- ③ サービス向上を目的とした、皆様からのご要望の分析および当社の事業に関連した各種調査とその結果の分析
- (2) 受託事業
- ① 業務受託に伴い委託された個人情報については、受託契約に定める勤怠管理、給与計算処理、入退社および契約更新に係る書類の作成、書類の仕分け・発送・内容点検・不備解決業務およびそれらに付随する業務
- ② 業務受託に伴い委託された個人情報については、受託契約に定める健康保険の適用・給付・保険事業に関する書類の仕分け・発送・内容点検・不備解決業務およびそれらに付随する業務
- (3) 保険サービス事業
- 生命保険会社・損害保険会社等がその業務に関して当社に事実の確認を委託した場合において、当該委託に基づいて行う事実確認業務
- (4) 事業共通
- 各種お問い合わせの際に記載いただいた個人情報については、お問い合わせ・お申込み・ご意見などの受付・回答・管理・資料の送付提供
<企業のお客様に関して>
- (5) 当社の提供する有料職業紹介、業務請負サービスに対するご発注、見積書のご依頼、またはサービス内容のお問い合わせ等への対応
<委託確認員に関して>
- (6) 報酬等の管理、業務連絡、教育・研修、緊急時等の連絡
<採用応募者に関して>
- (7) 当社の採用選考のため
<従業者に関して>
- (8) 適正な雇用管理、緊急事態が発生した際の連絡
(緊急事態とは、皆様の生命・健康・財産を脅かすおそれがある場合や、ご登録いただいた連絡先に連絡がつかず、必要のためやむを得ず、取得した緊急連絡先に連絡させていただく場合などを指します。) - (9) 各種証明書の発行、福利厚生などのサービスの提供および当社のサービス・キャンペーン・セミナーなどの情報提供
3.ご本人へのアクセス
本規約第2項の目的の達成に必要な範囲内で、取得した個人情報をもとにご本人にアクセス(電話、電子メール、ダイレクトメール送付など)することがあります。
4.個人情報の管理
当社が取得した個人情報は、本規約の第2項の目的にのみ使用し、当社の個人情報保護方針など諸規定および関連する諸法令に準拠して、漏えい・紛失・改ざん・不正使用および不正アクセス等がないよう適切に管理します。
5.個人情報の返却
当社は、取得した個人情報の返却は行いません。なお、この個人情報は当社の責任において削除・廃棄・処分します。
6.個人情報の第三者提供
当社は、法令の規程による開示要求、ご本人及び公衆の生命・健康・財産などの重大な利益を保護するために必要な場合等を除いて、個人情報をご本人の同意なしに第三者に提供しません。
ただし、職業紹介の求人に応募される場合は、紹介先企業での選考のため、履歴書事項(氏名・生年月日・職歴・学歴・資格など)、ご本人の希望事項や求人条件との適合性、業務遂行に関する適性等を紹介先企業に提供します。
また、当社が生命保険会社・損害保険会社等から事実の確認に関する業務委託を受け、それに基づいて行った事実の確認結果は、委託した生命保険会社・損害保険会社に報告します。
7.個人情報の取扱いの委託
当社は、当社が定める個人情報保護の水準を満たした委託先に、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いを委託する場合があります。
8.個人情報に関する相談・苦情・開示等の申し出先
ニッセイ・ビジネス・サービス株式会社 | |||
---|---|---|---|
大阪HRサービス部 | 個人情報相談窓口 | 大阪HRサービス部長 | TEL:06-7639-2051 |
東京HRサービス部 | 個人情報相談窓口 | 東京HRサービス部長 | TEL:03-4334-8881 |
名古屋HRサービス部 | 個人情報相談窓口 | 名古屋HRサービス部長 | TEL:052-265-9205 |
福岡HRサービス部 | 個人情報相談窓口 | 福岡HRサービス部長 | TEL:092-413-6010 |
従業者情報 | 個人情報相談窓口 | 経営総務部長 | TEL:06-7639-2051 |
委託確認情報 | 個人情報相談窓口 | 保険サービス事業本部長 | TEL:06-7639-3630 |
9.保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・消去および第三者への提供の停止
当社の保有個人データの利用目的は、「2.個人情報を取得し利用する目的」の (1) (4) (5) (6) (7) を参照ください。
保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・消去および第三者への提供の停止(以下「開示等」)の要請があった場合には、当社所定の手続きを経て速やかに対応します。ただし、当該個人情報の存否を明らかにすることが以下のいずれかに該当する場合等には、開示等対象個人情報とはなりません。
- ① ご本人または第三者の生命・身体・財産・その他の権利利益を害するおそれがある場合
- ② 違法または不当な行為を助長し、または誘発するおそれがある場合
- ③ 国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれがある場合
- ④ 犯罪の予防、鎮圧又は捜査その他の公共の安全と秩序維持に支障が及ぶおそれのある場合
- ⑤ 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合(ご本人の評価等の情報など)
[開示等のお申し出について]
上記の各拠点「個人情報相談窓口」までお問合せください。当社所定の書面にご本人確認資料を添えてご請求いただいた後、速やかに対応します。なお、取得した個人情報の原本は返却しません。
10.個人情報ご提供の任意性
当社への個人情報のご提供は任意によるものです。ただし、本規約第2項(個人情報を取得し利用する目的)のために必要となる項目がご提供いただけない場合には、当社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。
11.安全管理のために講じた措置
- (1) 基本方針の策定
個人情報の適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、 「相談・苦情等の申し出先」等についての基本方針として、「個人情報保護方針」を策定しています。
- (2) 個人情報の取扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとの取扱方法等について、個人情報の取扱規程を策定しています。
- (3) 組織的安全管理措置
個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人情報の漏えい等またはその疑いがあった場合の責任者への報告連絡体制を整備・徹底しています。
個人情報の取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署の者による監査を実施しています。
- (4) 人的安全管理措置
個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
機密保持や個人情報保護に関する事項を就業規則に記載しています。
- (5) 物理的安全管理措置
個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
個人情報を取り扱う書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じています。
- (6)技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報等の範囲を限定しています。
個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
12.ウェブサイトでの情報の取扱い
セキュリティについて当サイトは、第三者認証機関であるサイバートラストより認証を受けた安全なウェブサイトであり、悪意の第三者からの不正なアクセスからお客様の情報を守るために、個人情報を取扱うページでは SSL(Secure Socket Layer)通信により情報の暗号化を行っています。
クッキーについて
当サイトでは、サイトをご利用の際にクッキー(Cookie)を使用しています。
クッキーは、お客様がページをご覧いただく際に必要なシステム情報や、ご利用中のお客様を同一人物であると確認するための情報としてのみ使用しており、個人が特定されるような情報は含んでおりませんのでご安心ください。
お客様が設定を変更されることにより、クッキーの機能を停止することも可能ですが、その場合は一部のサービスをご利用できなくなることがありますので、クッキーの設定は有効にしていただきますようお願いします。
当社は、2005年10月31日以降プライバシーマーク使用許諾事業者
【認定番号:10860344(10)】として認定されています。
→プライバシーマークとは
